防犯住宅になっていますか?
ニュースなどでも報じられていますが、手口が巧妙かつ凶悪な侵入犯罪が相次いで発生しています。近頃は一般住宅が被害に遭い、金品のみならず人命までも奪われる恐ろしい事態になってきています。その荒々しい手口は、周囲に気付かれないようにひっそりと行うのではなく、住人の有無にかかわらず複数人で窓を破壊して住宅に押し入ります。
手口の巧妙化・凶悪化が進んでいることから、これまでの防犯対策をより強化して、安心した住まいにしましょう。
住まいの防犯対策をより効果的にするために、侵入者が侵入をあきらめる物理的な防犯対策と、家の中からも防犯対策を行いましょう。
外からの対策
防犯対策がされている家であることをわかりやすくすることは、とても有効な対策です。
侵入者は犯行前に下見を行うことが多いので、外からわかるような対策をご紹介します。
- センサーライト
人が通るとライトが勝手につくので、防犯効果が得られます。 - 防犯カメラ
ダミーではなく、録画機能のあるものを設置しましょう。 - 防犯性能の高い窓ガラス
窓ガラスからの侵入を防ぐため、侵入されやすい1階は二重窓などでしっかりと対策しましょう。
中からの対策
家の中でも対策は必須です。電話や訪問者と直接会わないように、かけてきた相手が特定できる場合のみつなぐようにしたり、宅配便などは宅配ボックスなどを利用して、自宅に侵入されない方法をとりましょう。
- 防犯機能付きの固定電話に
固定電話は常に留守番電話に設定しておくと安心です。迷惑防止機能があれば、呼び出し音が鳴る前に電話機が対応し通話を録音することができます。 - ドアインターフォンは画面機能付きを
玄関ドアを開けなくても、訪問者の顔が見えるので安心です。
ドアホンをインターネットにつなぎスマートフォンと連携させることで、離れた場所からリアルタイムで親の家の来客に対応する方法があります。 - 窓ガラスは二重鍵を
窓の外からは見えない窓の内側に2つ目のカギを設置しましょう。
自宅に保管する大金を狙う特殊詐欺や強盗も多発しています。金融機関など、外部で保管できるところも活用しましょう。
タカハシデンキでは、防犯対策のさまざまなアイテムの設置が可能です。パナソニックだけでなく、多種多様なメーカーにも対応させていただいております。設置内容によりますが、ご注文いただいてから早くても1週間くらいで施工が可能です。
どのような防犯対策がいいのかなどご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。